今さら聞けないマンション用語2

今回はマンション用語の第2弾です。入居後の管理にまつわる用語もいくつか取り上げました。前回と併せて読んでいただければ、マンションの知識がさらに深まるでしょう。

●青田売り
建物が未完成なうちにマンションを販売すること。工事現場の近くなどに本物と同じ仕様のモデルルームをつくり、営業活動を行う。実物を見ることはできないが、床材や壁紙の色を選べたり、物件によっては間取りや設備を一部変更できるケースもある。

●オートロック
暗証番号や住戸内からの操作で施錠・開錠を行うシステム。エントランスに設置して不審者の侵入を防ぐほか、最近はエレベーターホールや各住戸の玄関にもオートロックを設置するなど二重三重のセキュリティを施すマンションも増えている。

●オプション
住戸内の内装や設備を標準仕様のもの以外のタイプから選べる場合がある。このタイプをオプションと言い、無料で替えられるものと価格に上乗せされる有料のものとに分けられる。工事が進んで建物の完成が近づくとオプションを選びにくくなる。

●壁式構造
おおむね5階建てまでの中低層マンションに採用される構造。板状の壁や床で建物を支える方式で、柱や梁が室内に出ないので空間を効率的に使えるメリットがある。半面、動かせない壁が多くなり、窓を大きく取りにくい面も。

●ラーメン構造
縦方向の柱と横方向の梁で建物を支える構造。主に中高層マンションに採用される。間仕切り壁や窓を比較的自由に配置できるが、柱や梁が室内に出やすい。柱を住戸の外側に配置して室内をスッキリさせるアウトフレーム工法も多い。

●住宅性能表示制度
耐震性や省エネルギー性など住宅の性能を10分野に分け、等級などで比較できるようにした国の制度。第三者の住宅性能評価機関がチェックすることで住宅性能評価書が交付される。評価書は設計段階の設計住宅性能評価書と、完成段階の建設住宅性能評価書がある。

●マンション環境性能表示制度
「建物の断熱性」「設備の省エネ性」「建物の長寿命化」「みどり」の4項目について3段階で評価し、表示する東京都の制度。延べ床面積1万平方メートル長で住宅部分の延べ面積2000平方メートル以上などの基準に当てはまる新築マンションに対して広告などでの表示を義務づけている。

●管理組合
マンションの管理を行う主体となる団体。マンションを購入した人(区分所有者という)は、そのマンションの管理組合に必ず入ることになる。全員参加が原則の総会で理事会を選任し、理事会が日常の管理運営を担う。清掃や点検などの業務は管理会社に委託するケースが多い。

●クロス
壁や床の表面に貼る内装材。壁紙とも呼ばれるが、塩化ビニル製のケースがほとんど。塗り壁風や和風などさまざまな仕様・風合いのタイプが使われている。

●コーポラティブマンション
マンション購入を希望する人が協同組合をつくり、土地探しや設計・建築の発注などを行う方式のマンション。いわばマンション版注文住宅で広さや間取りを自由につくれるが、手間がかかるので数は多くない。コーポラティブ物件のコーディネートを専門に手がける会社もある。

●リノベーションマンション
中古マンションの配管や間取りなどを大がかりにリフォームしたマンションのこと。1戸ずつ注文に応じてリノベーションしたり、1棟丸ごとリノベーションして分譲するケースがある。オフィスやホテルなど用途の異なる物件をマンションにリフォームした物件は「コンバージョンマンション」と呼ばれる。

●オール電化マンション
照明やコンセントだけでなく、給湯やキッチンもすべて電気を使うマンション。キッチンにはIHクッキングヒーター、浴室には自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器(エコキュート)を利用。床暖房を設置するケースも多い。光熱費が割安になる料金プランを各電力会社が用意している。

●デベロッパー
マンション分譲事業の主体となる売主の不動産会社のこと。購入者にとっては売買契約の相手方となる会社で、物件の品質や契約内容に責任を負う。

●ゼネコン
建物の建設工事を請け負う施工会社のこと。現場監督を工事現場に派遣して工期や施工品質などを管理する役割を担う。

●管理費
マンションに入居後、居住者(区分所有者)が管理組合に対して毎月支払うお金。管理組合の運営や管理会社への業務委託費、管理員の人件費などに充てられる。

●修繕積立金
建物のエントランスや外壁、外廊下など共用部分の修繕費用に充てるため、居住者が毎月積み立てるお金。マンション購入時に数十万円の「修繕積立基金」を支払うケースも多い。

●長期修繕計画
マンションの共用部分を定期的にメンテナンスするために作成する、20年~30年といった長期にわたる修繕の計画のこと。計画に基づいて実施する大がかりな修繕工事のことを「大規模修繕工事」と呼ぶ。

マンション選びのポイント:今さら聞けないマンション用語2
マンション選びのポイント:今さら聞けないマンション用語2