ファミリーが暮らしやすい街・茂原市の住環境と子育て環境をレポート
千葉県の中央部に位置する茂原市は外房の中核的な都市であり、電車や車で首都圏にアクセスしやすい環境下にあります。一方で、自然豊かでのんびりした雰囲気も持ちあわせているため、ファミリーが暮らすのにピッタリなエリアとも言えるでしょう。今回は実際に現地へ行ってみて、魅力ある住環境と子育て環境をレポートします。
茂原市は電車・車ともに各方面へのアクセスが良好
茂原市を代表するJR外房線「茂原」駅は、「東京」駅方面へ直通する電車が多く発着しています。1日10本以上の特急があり、「東京」駅まで約70分でアクセス可能。快速でも約80分で移動できるほか、総武線に直通する電車にはグリーン車がついているので、座って快適に移動することもできます。
車での移動もしやすく、市の西側に首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が通っています。2020(令和2)年には「茂原長柄スマートI.C.」が開業しており、東京都心方面には千葉東金道路・京葉道路・首都高を経由して70kmほどの道のり。さらに圏央道は東京湾アクアラインにもつながっているほか、未開通区間が完成すれば「成田空港」方面など、各地へのアクセスがより便利になることが期待されます。
「東京」駅まで約70分で
アクセス可能
アクアラインにも直結!
国道沿いにスーパーやショッピングプラザなどの買い物施設が数多く並ぶ茂原市
「茂原」駅西側の国道128号線沿いには、多くの買い物施設が並んでいます。スーパー「ベイシア 茂原店」をはじめ、ホームセンター「カインズ 茂原店」やインテリア雑貨店「ニトリ 茂原店」など、日常に役立つ店舗がひと通りそろっています。農産物直売所「旬の里 ねぎぼうず」では新鮮な野菜だけでなく、米やパン、加工品なども手に入るので重宝しそうです。
同じく国道128号線付近にある「茂原ショッピングプラザ アスモ」は地元に根づいた商業施設です。スーパーやホームセンターなど約40店舗が集まっており、鮮魚店、青果店、100円ショップなども入居。駐車場が広々としているので、まとめて買い物を済ませられます。
地場野菜の品ぞろえが豊富
約40店舗が集まっています
公共施設に加え総合病院も揃う、便利で安心な住環境が魅力の茂原市
国道128号線沿いには「茂原市役所」があり、「茂原」駅からバス便も多く出ています。また「茂原市立図書館」が、2025(令和7)年3月下旬に前述の「茂原ショッピングプラザ アスモ」内に移転開館予定なので、買い物時に立ち寄れるようになります。
医療施設は市内の各駅前を中心に数多く点在しています。たとえば茂原市北部のJR外房線「本納」駅近くには「鵜沢外科内科クリニック」があり、内科や外科、皮膚科などを受診できます。大きな施設ですと「公立長生病院」が国道128号線付近にあるので安心。内科や整形外科、眼科、耳鼻咽喉科などを診療しており、小児科ではオンライン予約も可能です。
車やバスで
アクセスしやすい
小児科は
オンライン予約可能
児童センターが多くあり、学校では「茂原学」を実施する茂原市
子育て中のファミリーが楽しく遊びながら交流できる場所も確保されています。「茂原」駅近くの「茂原市総合市民センター」には児童センターがあり、遊戯室や健康増進室を併設。目の前には遊具が多くある公園もあります。さらに市内4カ所(二宮・豊田・五郷・東郷)にある福祉センターにも児童センターが設けられており、ベビー教室や未就学児、小学生を対象にしたさまざまなイベントを実施しています。
教育環境を見てみると、茂原市を学ぶ「茂原学」を教科の年間指導計画に位置づけています。たとえば市内北部の「茂原市立本納小学校」では地域の協力を得ながら、本納ねぎの収穫体験や地域のお祭りへの参加などを行っています。
遊戯室などを併設
地域について学ぶ体験を
導入
茂原市のお花見スポットや交通公園を楽しむ
「茂原公園」は、国道128号線沿いに広がる市を代表するスポット。約2,850本もの桜の木が植えられており、春には「茂原桜まつり」が開催されます。また、広場の複合遊具やターザンロープで遊んだり、芝生の上でのんびりできるのも魅力。併設される「茂原市立美術館・郷土資料館」は全国的にも珍しい美術と郷土資料の複合施設です。
市の中心に位置する「萩原交通公園」は、園内に信号や横断歩道が設けられており、無料貸し出しの自転車、ゴーカートで走りながら交通ルールを学べます。遊具もそろっており、蒸気機関車が展示されているのも魅力です。その他にも丘陵地に広がる「千葉県立長生の森公園」では、広場や散策路でその自然を満喫できるほか、野球場などのスポーツ施設で気持ちよく体を動かせます。
全国でも珍しい美術と
郷土資料の複合施設
楽しく交通ルールを
学べます
茂原の街を彩るイベントも多数
茂原の夏を代表する「茂原七夕まつり」は、2024(令和6)年に開催70回目を迎えており、関東三大七夕まつりにも数えられています。「茂原」駅前から「茂原市役所」近くまで、500ほどの豪華な七夕飾りが並ぶ光景は圧巻。夜には灯りのトンネルとなり、幻想的な光景が広がります。また、冬には「もばら冬の七夕祭り」も開かれ、“天の川”と称される豊田川沿いの道路がイルミネーションの灯りで彩られます。
「茂原桜まつり」は、「茂原公園」を中心に毎年3月後半から4月前半に開催。園内にある弁天堂の朱色と桜がマッチする景観は、夜にはライトアップもされるので一見の価値ありです。期間中の土日には、太鼓やバンド演奏、バザー・フリーマーケットなど各種イベントも開催され、多くの人でにぎわいます。
園内一面に
桜が咲き誇ります
多くの人でにぎわいます
発見ポイント!
- (1)駅前や国道に生活に欠かせない施設がそろっている
- (2)大きな公園があるので、ファミリーでのびのび遊べる
- (3)街の道路が広々としているので子連れでも安心して歩ける
ファミリーが暮らしやすい街・茂原市の住環境と子育て環境をレポート
所在地:千葉県茂原市